

楽天カード 楽天市場での買い物は2%還元。楽天外でも常時1%のポイント還元率。年会費無料。 |
リクルートカード 基本ポイント還元率が1.2%と高く、年会費無料という点が最大の強み。取り合えずお得な一枚 |
dカードGOLD ドコモユーザーが圧倒的にお得なクレジットカード。ドコモ、ahamo、ドコモ光ユーザー向け |
クレジットカードの種類
クレジットカードと一口に言っても様々な種類があります。クレジットカードは大きく「発行元による違い」「カードのグレードによる違い」が挙げられます。ここでは、それぞれのクレジットカードの違いについてわかりやすく解説していきます。
クレジットカードの種類と自分にあったカード選び
クレジットカードを作る時はカードの使用目的やクレジットカードにどんなことを求めるのか?ということによってだいぶ変わってきます。
まずここではクレジットカードはどんな種類があるのか?ということを説明していきます。
ざっくり分けるとクレジットカードは「カードブランド」「カードの発行元」「プロパーカード・提携カード」「カードのグレード」の4つで分類をすることができます。
カードブランド(国際ブランド)
クレジットカード業界は「JCB」「VISA」「Master」「アメリカンエキスプレス(AMEX)」「ダイナースクラブ」という5つのカードブランドがあります。この5つの会社を「カードブランド(国際ブランド)」といいます。大抵のカードにはこの5つのいずれかのマークが記載されているはずです。この5つの会社がクレジットカードの決済システムを提供しているのです。
>>カードブランド(国際ブランド)による違い
カードの発行元
クレジットカードを発行している会社です。たとえば、三井住友カード、セゾンカード、三菱UFJニコスカードなど様々な会社があります。基本的なサービスはこのカード発行元によって変わってきます。クレジットカードの申し込みや支払いなどはこのカード発行元に対して行います。
>>クレジットカードの発行元による違い
プロパーカード・提携カード
クレジットカードにはプロパーカードと提携カードというものがあります。プロパーカードはそのカード発行会社が独自で発行するもの、提携カードは別の会社と組んで発行しているものです。プロパーの長所は「上位カード」の存在、提携カードは提携会社の有利な特典を受けられるケースが多いです。
>>プロパーカード・提携カードの違い
クレジットカードのグレード(一般カードとゴールドカードの違いを比較)
クレジットカードのグレードは大きく「一般カード」「ゴールドカード」「プラチナカード」「ブラックカード」といったように上昇していきます。上位のカードほどよりよいサービスを受けることができますが、年会費も高いです。
>>クレジットカードのグレードによる違い
今月のおすすめクレジットカード
クレジットカードに対する口コミ大募集
現在利用されているクレジットカードを使ってみても感想や評価などを募集しています。みなさんのクレジットカード選びのためにぜひご協力ください。