

楽天カード 楽天市場での買い物は2%還元。楽天外でも常時1%のポイント還元率。年会費無料。 |
リクルートカード 基本ポイント還元率が1.2%と高く、年会費無料という点が最大の強み。取り合えずお得な一枚 |
dカードGOLD ドコモユーザーが圧倒的にお得なクレジットカード。ドコモ、ahamo、ドコモ光ユーザー向け |
JCB CARD W 39歳以下限定のお得なJCBカード
JCB CARD WはJCBカードが発行するインターネット申し込み限定 & 39歳以下の方限定で発行しているクレジットカードです。
シンプルな券面で、スタンダードな内容なのですが、特典内容等はほぼ“一般カード”と同様にもかかわらず年会費無料 & ポイント還元率が常時1%というお得度の高いクレジットカードとなっています。
39歳以下の申込限定ですが、作りさえしておけば、40歳をすぎても更新できます。
JCB CARD Wの特徴
冒頭でも紹介したように、JCBカードの中でも特筆すべき「お得度」が満載のカードです。
「楽天カード」のようにポイント還元を前面に押し出すようなカードが増えてきた中で、それに対抗する意味合いも強いのでしょうか。年会費無料&ポイント還元1%は大変魅力的です。
また、学生申込可(高校生不可)となっていますので、学生カードとしても活用できます。
年会費 | 無料 |
---|---|
カードブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1000円あたり2ポイント |
たまるポイント | OkiDokiポイント |
貯めたポイントの使い道 | ・JCBギフトカード ・電子マネーとの交換 ・ディズニー関連グッズ |
ポイント有効期限 | 2年間 |
国内旅行傷害保険 | なし |
海外旅行傷害 | 2000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | 100万円まで(海外ショッピングのみ対象) |
航空機遅延保険 | なし |
空港ラウンジ | なし |
クレジットカードの付帯保険などは一般的な水準です。ショッピング保険が「海外のみ」となっている点はご注意ください。
JCB一般カードとの相違点はどこ?
JCB CARD Wとならび、JCBのスタンダードカードである「JCB一般カード」との違いはどんなところがあるのでしょうか?
大きな違いは年会費、ポイント還元率、付帯保険です。
JCB CARD Wは「年会費無料」「ポイント還元率1%」という強みがある一方で、JCB一般カードについては「海外旅行保険(最高3000万円)」「国内旅行保険(最高3000万円)」「ショッピング保険(国内外)」といったように付帯保険が充実しています。
どちらを重視すべきか?というところですが、個人的にはポイント還元率が高い方がうれしいのではないか?と思います。
JCBオリジナルシリーズの特典も併用可能!
JCBのプロパーカードである「オリジナルシリーズ」にはJCB ORIGINAL SERIESパートナー特典が利用できます。以下のようなサービスと連携しており、通常ポイントの3倍〜5倍の還元が受けられます。特にAmazonやセブンイレブンなどが入っているのはうれしいですね!
- Amazon
- セブンイレブン
- イトーヨーカドー
- スターバックス
- 昭和シェル石油
- エッソ・モービル・ゼネラル
- 一休.comレストラン
- アレックス
- ボディショップ
- スタージュエリー
- ヌマヤ
- FLANDRE ONINE STORE
- Right on
- ABC Mart
- キッザニア東京・キッザニア甲子園
- U-NEXT
- ローチケHMV
- タワーレコードオンラインショップ
- HP Directplus
- Dell
たとえば、Amazonでのお買い物なら通常1%のJCB CARD Wの特典に加え、オリジナルシリーズ特典の1%分が加算されるので、合計2%分もポイント還元されます。
女性にうれしい特典付帯ののJCB CARD W Plus Lもある
さらにJCB CARD W Plus Lというカードもあります。基本的なスペックは同じで、女性向けの特典がセットされています(男性も申し込み可能)。
「楽天カード」も女性向けの「楽天PINKカード」をは行していますが似たような感じですね。
LINDAリーグに参加できる
LINDAリーグというのはJCBカードが女性カード会員向けに用意している特典です。女性に人気の高いブランドや企業から提供されたプレゼントキャンペーンなどが実施されています。
「あなたの「キレイ」を応援する「キレイ」のプロ LINDAリーグ」をコンセプトとしてロクシタンやABISTE、MILLEPORTE(ミレポルテ)など様々な参加企業からの、ビューティーアイテムのプレゼントや優待情報が届きます。
お守リンダ
JCBカードが保険会社と提携して提供するオプションの保険サービスです。 こちらは有料ですが、加入は任意です。 なお、お守リンダは団体保険といってJCBが保険料を徴収する形とすることで通常よりも割安な保険料で保険に加入できます。
- 女性特定がん
- 天災によるケガの保険
- 犯罪被害補償(ストーカーなど)
- 傷害入院保険
今月のおすすめクレジットカード
クレジットカードに対する口コミ大募集
現在利用されているクレジットカードを使ってみても感想や評価などを募集しています。みなさんのクレジットカード選びのためにぜひご協力ください。