

楽天カード 楽天市場での買い物は2%還元。楽天外でも常時1%のポイント還元率。年会費無料。 |
リクルートカード 基本ポイント還元率が1.2%と高く、年会費無料という点が最大の強み。取り合えずお得な一枚 |
dカードGOLD ドコモユーザーが圧倒的にお得なクレジットカード。ドコモ、ahamo、ドコモ光ユーザー向け |
クレジットカードの選び方
クレジットカードは、無駄に多く持てばよいというものではありません。闇雲に多くクレジットカードを持てば、それだけ年会費などのコストがかかりますし、紛失などのリスクも高まります。しかし、カード会社のポイントや特典をフル活用するには1枚のクレジットカードだけではクレジットカードの持つお得を十分に活用することもできません。
個人的にはメインとするクレジットカード1枚とサブカードとして2枚程度の利用をお勧めしています。また、クレジットカードにはそれぞれ様々な「特徴」もあります。こうした特徴や目的に合わせてカードを選ぶというのも大切です。
クレジットカードを選ぶ際の基本ポイント
クレジットカードを選ぶ際の基本となるポイントについてですが、カードを持たれる自分自身の方のライフスタイルや利用したいという特典・ポイントプログラムなど、「どれだけ得をできるか?」を中心に考えるのが基本となります。
メインカード+サブカード2枚くらいの構成で考える
まず、クレジットカードを選ぶときはメインで使うカード1枚に、特定の場面などで利用するサブカートを2枚くらいを「上限」にするとよいでしょう。多すぎると利用が分散してしまいますし、年会費などのコストも無駄になります。まずはここを上限にどうやってカードを選ぶかを考えましょう。
その上でメインカードとサブカードには以下のような役割を持たせることをお勧めします。
メインカードの役割
普段使いのクレジットカードとします。多くの場面で使用することになるカードなので、ポイント還元率や特典などを重視しましょう。保有するクレジットカードの中でも年間利用額は大きくなるはずなので、利用額が多くなると特典が大きくなるカードもおすすめ。
サブカードの役割
サブカードは、特定の店舗やサービスを利用するときに使用するカードが代表的です。
たとえば、車を運転するならガソリン代が大きく割引になるガソリン系クレジットカード、大手百貨店などで5%offになる百貨店系のクレジットカードなどがあが得られます。こうしたカードは特定の場所で利用するとかなりの
このほか、持っておくだけで特典が得られるカードなどもおすすめ。
具体的なチョイス例
いくつかの具体的なチョイス例を上げていきます。あくまでも一例です。
・とにかくクレジットカードで得をしたいという選び方。
メインカード:リクルートカード(高いポイント還元率)
サブカード:エネオスカード(ガソリン代割引)+MIカード(三越や伊勢丹での買い物割引)
通常でも2%という高いポイント還元率を持つリクルートカードをベースにした上で、ガソリン代の割引が受けられるエネオスカードに、三越や伊勢丹での買い物が5%〜10%offになるMIカードをセット。
・航空マイルを貯めて旅行に行きたいというあなたのための選び方。
メインカード:ANA JCBカード(航空フライトマイルを貯めるため)
サブカード:楽天プレミアムカード(ネットショッピング+航空ラウンジ)あああ
ANAのマイルが貯まりやすい、ANA JCBカードをメインカードにして、普段のお買い物をANAカードに集中させてマイルをたくさん稼ぐというものです。
また、サブカードに楽天でのネットショッピングがお得で、安い年会費の割に世界中の航空ラウンジなどが無料で使える特典がついている楽天プレミアムカードをセットにした形です。
・やっぱりクレジットカードはステータスでしょ!というあなたのための選び方
メインカード:三井住友VISAゴールドカード(ステイタス)
サブカード:JCB EITカード(ネット通販用)+イオンカード(イオンでの買い物5%off)
三井住友VISAゴールドカードをベースにして、ネット通販など特定の場面で使えるカードをセットにしたプラン。ゴールドカードを長く使っていれば、将来的にはプラチナカードなどのより上位のカードへの招待(インビテーション)も期待できます。
クレジットカードの年会費と年会費無料のカード
クレジットカードには「年会費」という費用がかかるものがあります。これは利用にあたって毎年発生する費用です。ただし、年会費は無料というクレジットカードも多数あります。カードを選ぶときに年会費はどのように考えるべきなのでしょうか?
>>クレジットカードの年会費と年会費無料のカードの選び方
クレジットカード選びは「特典」「ポイント」「ステイタス」で選ぶ?
それでは、具体的に利用するクレジットカードを選ぶ場合、どのような基準で選んでいくべきなのでしょうか?
クレジットカードは発行されているカードはそれぞれ様々な特徴があるものもあれば、ベーシックな機能が備わっているものもあります。
特典で選ぶ | 特典とは、たとえばそのカードを提示するだけで、何かしらの施設に無料または優待価格で入れたり、特定のお店で買い物をすれば割引がきくなどの特典サービスを受けることができるという点が挙げられます。ただし、特典といっても非常に多くの特典サービスが様々なクレジットカード会社から提供されています。自分のライフスタイルや行動範囲に最も適したカードを選ぶとよいでしょう。 |
ポイントで選ぶ | ポイント制度はクレジットカード選びの中でも非常に重要かつ、人気を集める項目の一つです。なかには、クレジットカード決済額の5%近くをポイント還元してくれるカード会社もあります。また、ポイント制度の中でも一際人気なのが、航空会社のマイレージプログラムとの連動が挙げられます。ポイント制度で選ぶ場合はどのような目的でポイントをためるのかをしっかりと見極めてクレジットカードを選ぶことが大切です。 |
ステイタスで選ぶ | 一昔前ほど、ゴールドカードはステイタスの証と呼ばれることは少なくなりましたが、今でもやっぱり高いグレードのクレジットカードにはステイタスがあると考える人が多いようです。今ではプレミアムカードとして知られるプラチナカードやブラックカードなどの存在も明らかになっており、こうしたハイグレードなクレジットカードを所有するということを基準にクレジットカードを選ぶのも一つの手段です。 |
今月のおすすめクレジットカード
クレジットカードに対する口コミ大募集
現在利用されているクレジットカードを使ってみても感想や評価などを募集しています。みなさんのクレジットカード選びのためにぜひご協力ください。