

楽天カード 楽天市場での買い物は2%還元。楽天外でも常時1%のポイント還元率。年会費無料。 |
リクルートカード 基本ポイント還元率が1.2%と高く、年会費無料という点が最大の強み。取り合えずお得な一枚 |
dカードGOLD ドコモユーザーが圧倒的にお得なクレジットカード。ドコモ、ahamo、ドコモ光ユーザー向け |
クレジットカード使いすぎの予防方法
クレジットカードはどうしても使いすぎてしまうのが怖いという方に、使い過ぎを予防する貯めの心構えやお勧めの使い過ぎを予防するためのツール・サービスを紹介していきます。
クレジットカードの様な後払いは、使っている時はお金を使っている感覚が薄くなってしまい、請求が来てびっくりしたという経験をお持ちの方も少なくないかもしれません。
また、そうした使い過ぎがきっかけとなって無駄遣いが増えてしまったということでお悩みの方もいるかもしれません。
そんなときに役立つのがクレジットカードの利用状況を「見える化」することです。今回はパソコンやスマートフォンで手軽にクレジットカードの利用状況を管理・見える化できる無料サービスの「マネーフォワード」を紹介していきます。
毎日の利用額を確認するようにする。カード利用の見える化
使い過ぎを予防する方法としては日々の利用金額を把握するというもの。クレジットカードのオンラインサービスを利用するというのも良いですが、カード利用も含めた全体的なお金の流れを把握するという意味では「マネーフォワード」というサービスをお勧めします。
PCやスマートフォンで利用できる無料のサービスで、銀行やクレジットカードのログイン情報を記録させることで自動的に利用状況を取得して一つにまとめてくれるサービスとなっています。
毎日のクレジットカードでの利用や利用残高などもまとめることができるようになっているので、今月いくらくらい買い物をしているのか?ということを一目で把握することができます。
このサービスだと銀行預金からの出金も「お金の利用」として計算されるので支出管理がやりやすいです。(クレジットカードだと利用場所から費用項目を分類してくれるので簡易的な家計簿にもすることができます)
ちなみに、1万円以上の高額の買い物をした時にはメールでアラート(注意)を飛ばすこともできるようになっているので不正利用対策にもなります。
マネーフォワードの利用について
利用はパソコン、スマートフォン(アプリ)から利用できます。
ただ、クレジットカード情報の登録などはパソコンからやる方が楽です。
マネーフォーワードの利用料
無料で利用できます。
クレジットカードを持たないというスタイルも
クレジットカードを持つと、どうしてもお金を使いすぎてしまう。というのであれば、クレジットカードを持たないスタイルというのも検討するべきだと思います。
クレジットカードには「メリット」の項目でも説明したとおりポイントや特典などがあります。「高還元率のクレジットカード比較」でポイントバックの大きいカードを紹介していますが、これを見てもらってもわかる通り、クレジットカードによるポイントによる経済的なメリットは数%程度です。
もしも、無駄な買い物をして浪費してしまったり、カードの使い過ぎで分割払いやリボ払いなどを使う羽目になるということを考えるのであれば、数%程度の特典に固執する必要はないと思います。
今月のおすすめクレジットカード
クレジットカードに対する口コミ大募集
現在利用されているクレジットカードを使ってみても感想や評価などを募集しています。みなさんのクレジットカード選びのためにぜひご協力ください。