

楽天カード 楽天市場での買い物は2%還元。楽天外でも常時1%のポイント還元率。年会費無料。 |
リクルートカード 基本ポイント還元率が1.2%と高く、年会費無料という点が最大の強み。取り合えずお得な一枚 |
dカードGOLD ドコモユーザーが圧倒的にお得なクレジットカード。ドコモ、ahamo、ドコモ光ユーザー向け |
保有するクレジットカードのリスト(一覧・控え)を作っておく
クレジットカードって色々な場面で作ることも多いことかと思います。数枚程度なら問題なくても、知らないうちに10枚も20枚もクレジットカードを持っているなんてこともあるかもしれません。そうした場合でも紛失時や万が一の場合のために保有するクレジットカードのリスト(一覧)を作っておくと管理上便利です。
万が一のためのクレジットカードリスト(一覧)を作成しておこう
クレジットカードって、普段使うカードは数枚でも自宅の机の中やカードケースの中に使わないクレジットカードが何枚も入っている、なんて人も少なくないでしょう。
本来であれば「使っていないクレジットカードはリストラ」もお勧めですが、何らかの理由で必要なカードもあるでしょうから、そうしたカードは机の中などに眠ったままというケースもあるでしょう。
「紛失や盗難」「あなた自身の死亡など万が一の場合」などに備えて保有するクレジットカードが沢山ある人は「クレジットカードリスト」を作っておくことをお勧めします。
・ANA Visaカード(カード番号の下4桁・年会費○○円・○○銀行××支店)
・三井住友カード(同上)
・JCBゴールドカード(同上)
・楽天カードMaster(同上)
・○○カード(同上)
・××カード(同上)
・○×カード(同上)
一緒に、年会費の有無や引き落とし先にしている銀行口座などもメモしておくと便利かと思います。カード番号もメモしておくと便利ですが、桁数は下4ケタにしておきましょう。カード番号自体の漏えいは怖いですから・・・。
こうしておけば、財布ごと無くしてしまった場合や家に置いているクレジットカードがどこに言ったか分からなくなったといった時も便利です。
また、あまりクレジットカードを使わない人によくあるのが、紛失した時にカード会社がどこだったか分からなくなるという問題も回避することができます。
VISAだったと思うけど…。みたいな曖昧な記憶だと、どこに問い合わせをしたらいいのかもわからなくなります。
クレジットカードを紛失した時の連絡はVisaなどのブランドではなく、クレジットカードを発行しているカード会社に連絡をする必要があるからです。
今月のおすすめクレジットカード
クレジットカードに対する口コミ大募集
現在利用されているクレジットカードを使ってみても感想や評価などを募集しています。みなさんのクレジットカード選びのためにぜひご協力ください。