

楽天カード 楽天市場での買い物は2%還元。楽天外でも常時1%のポイント還元率。年会費無料。 |
リクルートカード 基本ポイント還元率が1.2%と高く、年会費無料という点が最大の強み。取り合えずお得な一枚 |
dカードGOLD ドコモユーザーが圧倒的にお得なクレジットカード。ドコモ、ahamo、ドコモ光ユーザー向け |
メインカードは還元率が高いクレジットカード
普段利用するクレジットカードはそれだけ決済額も大きくなりますので、できるだけポイントの還元率が高いカードを選択するようにします。こうしておくことで、普段の利用においても無理なくポイントを効率的に貯めることができるようになります。
メインカード選びは全般的にポイント還元率が高いカードを選ぶ
クレジットカードのメインカードを決める際はポイントが目的であればポイント還元率が高いクレジットカードをメインにしておきましょう。
そのような場合は、全体的な利用でポイント還元率が高いもの(どこで使っても還元率が高いもの)がお勧めです。特定の場所でのみポイント還元率が高いカードというのは、用途が限られるためメインカードには不向きです。
還元率が高いクレジットカードについては「ポイント還元率が高いおすすめのクレジットカード」で紹介していますが、どのような場面でも1%以上の還元率があるカードを選びたいものです。
最近では、1%台〜2%程度の高めのポイント還元率が設定されているクレジットカードがありますので、こうしたカードをメインカードとしてクレジットカード決済の中心においておきましょう。
その上で、サブカードについては、あなたのライフスタイルに応じて選べばよいと思います。
たとえば、ネットショッピングが多いなら「VIASOカード(1.5〜10.5%還元)」、イオンの利用が多いなら「イオンカード」、西友系列でのお買い物が多いなら「ウォルマートカード(3〜5%還元)」、三越や伊勢丹でのお買い物が多いなら「MIカード(5〜10%還元)」というように、特定の目的や場所では還元率の高いお得なクレジットカードをサブカードとして活用することで、総トータルにおけるカード利用の経済的メリットを高めることができます。
ただし、特典があるからとカードを作り過ぎては面倒です。メインカード、サブカードを含めて合計で3枚〜5枚くらいが管理できるクレジットカードの上限ではないでしょうか。
今月のおすすめクレジットカード
クレジットカードに対する口コミ大募集
現在利用されているクレジットカードを使ってみても感想や評価などを募集しています。みなさんのクレジットカード選びのためにぜひご協力ください。