

楽天カード 楽天市場での買い物は2%還元。楽天外でも常時1%のポイント還元率。年会費無料。 |
リクルートカード 基本ポイント還元率が1.2%と高く、年会費無料という点が最大の強み。取り合えずお得な一枚 |
dカードGOLD ドコモユーザーが圧倒的にお得なクレジットカード。ドコモ、ahamo、ドコモ光ユーザー向け |
クレジットカードで上手にポイントを貯めるためのテクニック
ポイントを上手に貯めるテクニックでは、クレジットカードの選び方だけでなく、どういった場面でどのようにクレジットカードを利用すればより多くのポイントを貯めることができるのかということを、それぞれのライフスタイルや目的別に、より多くのポイントを貯めるテクニックを説明していきます。
ポイントを貯める目的であればクレジットカードは複数もとう
原則としてポイントを多く貯めようという場合、クレジットカードは1枚ではなく2枚〜3枚を活用するのがベストです。その理由としてはクレジットカードのポイントは一定の時期だけ優待がある場合もあり、通常時はメインとなる主カードを利用しそうした特典が利用できる場合はサブカードを使用するといった具合にすることで無駄なくポイントを貯めることができるからです。
この点は、ポイントだけでなく、クレジットカードの特典を利用したお得を満喫する場合にも有効な手段です。ただし、利用金額が少ないという場合は、複数のカードに分散することでポイントが貯まりにくくなる場合があります。
そのような場合は、ポイント還元率の高いカードを1枚だけ持って使うというやり方の方が効率的です。
ポイントを効率よく貯めるテクニック一覧
ポイントを効率よく貯めるテクニックは大きく「できるだけクレジットカードで決済する」「どのクレジットカードを使うのが効率的かを考える」の二点に集約できます。
メインカードは還元率が高いクレジットカード
普段利用するクレジットカードはそれだけ決済額も大きくなりますので、できるだけポイントの還元率が高いカードを選択するようにします。こうしておくことで、普段の利用においても無理なくポイントを小売雨滴に貯めることができるようになります。
特定日(月)ポイント○倍のカードを活用
サブカードとして重宝したいクレジットカードは特定の日にちや特定月の利用で普段よりも多くのポイントが貯まるように設計されているクレジットカードがお勧めです。特定月や特定の日の利用であれば還元率が5%を超えるよなサービスを提供するクレジットカードもあります。
飲み会では幹事になろう
飲み会に限らず複数人で食事をするような場合は進んで幹事を引き受けましょう。幹事となるといろいろ大変ですが、支払いをクレジットカードにすることである程度の高額決済を行えるようになります。代金は別に現金として回収すればポイント分幹事が得できることになります。
毎月の公共料金はカード払いに変更する
毎月の公共料金の支払いは近年ほとんどの会社でクレジットカード払いができるようになりました。こうしたサービスを利用することで、毎月の決まった支出もカード払いにすることができ、その分ポイントがより多く貯まるようになります。
携帯電話の支払いはお得さを考えてカードを選ぶ
公共料金の支払いの場合と同様に携帯電話の代金もクレジットカード払いにしてしまいましょう。ただし、携帯電話の場合、公共料金の場合と異なりカード会社の多くがなぜか携帯電話をカード払いにしたときに特典をつけてくれることがあるのです。こうしたサービスがあるカードのうち自分にもっとも合うサービスを探しましょう。
家賃をカード払いにする
家賃をクレジットカード払いにすることができれば、1年にするとかなりの金額となりますので、ポイントの付与もそれだけ多くなります。最大のポイントは家主または管理会社がクレジット払いに対応しているかということが問題となります。
今月のおすすめクレジットカード
クレジットカードに対する口コミ大募集
現在利用されているクレジットカードを使ってみても感想や評価などを募集しています。みなさんのクレジットカード選びのためにぜひご協力ください。