

楽天カード 楽天市場での買い物は2%還元。楽天外でも常時1%のポイント還元率。年会費無料。 |
リクルートカード 基本ポイント還元率が1.2%と高く、年会費無料という点が最大の強み。取り合えずお得な一枚 |
dカードGOLD ドコモユーザーが圧倒的にお得なクレジットカード。ドコモ、ahamo、ドコモ光ユーザー向け |
クレジットカードの割引、優待、キャッシュバックサービス
特にあるサービスと提携しているクレジットカードに多く見られるサービスです。提携サービスの利用においてその料金等が一定額(または一定割合)割引になるサービスが一般的です。ポイント制度として、一定のサービスに限りポイント数が数倍といったものもこれに含まれます。
割引サービス・優待・キャッシュバックについて
割引サービス・キャッシュバックは大きく「特定のサービスのみで割引を受けられるカード」と「全体的割引を受けることができるカード」の二つに大きく分類されます。
特定サービス利用で割引を受けられるカード
特に「クレジットカード会社」と「特定の企業」が提携して発行しているカードに多いサービスです。例えば、「エムアイカード」では三越でのお買い物で提示することで5〜10%の割引を受けることができるようになっています。
また、「イオンカード」は20日、30日の利用で通常料金から5%off(イオン系列のみ)となるなどの割引がプラスされています。
自動車関連の支出全体に割引がつくのは「JCB ドライバーズカード・プラス」。他にもNTT系の支払いが割引となる「NTTグループカード」などもありますね。
このほかにも、出光カードなら出光系のガソリンスタンドでガソリン代の割引サービスを受けることができる、などが挙げられます。 どちらかと言えばクレジット機能を持った会員カードのような使い方ができるのが特徴です。
ほとんどの場合は、自社の提供サービスのみが割引・キャッシュバックの対象となるのがほとんどですが、割引率が非常に大きいので上手に活用したいところです。
その一方で、割引となる対象は限定されているので、それぞれのカードの割引特典を有効に生かせる使い方をする必要があります。
あなたの普段の生活において特に利用頻度が大きいものを選んで、それがお得になるようなカードを持つというのが良いですね。
なお、全体的割引を受けることができるカードも存在しますが、これはクレジットカードで貯まるポイントとほとんど同じ意味になっています。詳しくは「キャッシュバックタイプのクレジットカードは評価しやすい」のページをご参照ください。
今月のおすすめクレジットカード
クレジットカードに対する口コミ大募集
現在利用されているクレジットカードを使ってみても感想や評価などを募集しています。みなさんのクレジットカード選びのためにぜひご協力ください。