

楽天カード 楽天市場での買い物は2%還元。楽天外でも常時1%のポイント還元率。年会費無料。 |
リクルートカード 基本ポイント還元率が1.2%と高く、年会費無料という点が最大の強み。取り合えずお得な一枚 |
dカードGOLD ドコモユーザーが圧倒的にお得なクレジットカード。ドコモ、ahamo、ドコモ光ユーザー向け |
nanaco セブン-イレブンなどでお得な電子マネー
nanacoはセブン-イレブン、イトーヨーカー堂を運営するセブン&アイホールディングスが運営する電子マネーです。利用によってnanacoポイントというポイントが貯まるほか、セブン-イレブンなどではnanacoユーザー限定の割引なども多数行われています。
セブン-イレブンやイトーヨーカ堂を利用するという方にはお勧めの流通系電子マネーです。
セブン-イレブンだと「ボーナスポイントも貯まる」
セブン-イレブンの商品などを見るとよくわかるのですが、「nanaco利用者へのボーナスポイント」が設定されている商品が多いことが分かります。割引率にすると10%以上のポイント還元となるような商品も多いのでセブン-イレブンユーザーなら持っておきたい電子マネーです。
チャージ(入金)について
チャージ(事前入金)方式となっており、チャージはセブン-イレブンのレジの他、セブン銀行ATMでも現金によるチャージが可能です。クレジットカードによるチャージも可能で、その場合は事前登録が必要になります。
一部のクレジットカードでチャージをするとチャージによるポイントも貯まりますのでお得です。詳しくは「電子マネーチャージでポイントが貯まるクレジットカード比較」も御覧ください。
- nanacoを用意する
- nanacoのWEBサイト上でクレジットカードを登録する(要1日)
- クレジットカードを使ってチャージする
- セブン-イレブンのATMなどでクレジットチャージをnanacoカードに移す
- カードにお金がチャージされるのでそれを使って決済する
ポイントについて
原則として100円の利用で1ポイントが貯まります。
意外と沢山のボーナスポイントを行っているので、実感としては1%以上のポイント還元は有ろうかと思います。
貯めたポイントはnanaco加盟店(セブン-イレブン・イトーヨーカ堂・デニーズなど)で利用できるほか、ANAのマイレージなどに交換することもできます。
ちなみに、nanacoにクレジット機能がプラスされた「セブンカード・プラス」というクレジットカードもあります。
nanacoの活用術のまとめ
・住民税や固定資産税はnanaco+クレジットカードチャージでお得に支払おう
nanacoはセブン-イレブンにおいて通常は住民税や自動車税、公共料金などの支払に当てることもできます。
そのため、nanacoにクレジットカードを通じてチャージしてそのチャージしたnanacoで公共料金を支払えれば、事実上のクレジットカード払いが可能になり、ポイント分得ができます。
今月のおすすめクレジットカード
クレジットカードに対する口コミ大募集
現在利用されているクレジットカードを使ってみても感想や評価などを募集しています。みなさんのクレジットカード選びのためにぜひご協力ください。