

楽天カード 楽天市場での買い物は2%還元。楽天外でも常時1%のポイント還元率。年会費無料。 |
リクルートカード 基本ポイント還元率が1.2%と高く、年会費無料という点が最大の強み。取り合えずお得な一枚 |
dカードGOLD ドコモユーザーが圧倒的にお得なクレジットカード。ドコモ、ahamo、ドコモ光ユーザー向け |
住民税や固定資産税はnanaco+クレジットカードチャージでお得に支払おう
住民税や固定資産税、自動車税のように、クレジットカード払いできない税金などの支払いはnanacoを使った決済がお得です。
普通の方法ではポイントは貯まりませんが、nanacoにクレジットカードでチャージをすれば、チャージ時にクレジットカードのポイントを貯めることができます。金額が大きな住民税、固定資産税、自動車税などで大きくポイントを貯めることができます。
nanacoにクレジットカードでチャージをする
nanacoはセブン-イレブンの電子マネーですが、WEBサイト上からクレジットカードでチャージをすることができます。そのチャージの際、クレジットカードのポイントを貯めることができます。
ポイントが貯まるカードについては「電子マネーチャージでポイントが貯まるクレジットカード比較」でまとめていますので、こちらをご覧ください。
わたしはポイント還元率の高い「リクルートカードプラス(JCB)」がお勧めです。
なお、nanacoカードを作ってからクレジットチャージできるようになるまでは数日かかりますので、前もって準備しておきましょう。
- nanacoを用意する
- nanacoのWEBサイト上でクレジットカードを登録する(要1日)
- クレジットカードを使ってチャージする
- セブン-イレブンのATMなどでクレジットチャージをnanacoカードに移す
- カードにお金がチャージされるのでそれを使って決済する
住民税や固定資産税、自動車税などをnanacoで支払おう
あとは、コンビニ払いの用紙をセブン-イレブンに持っていき、nanacoで支払うだけです。
店頭では「ポイントは貯まりませんがよろしいですか?」と聞かれるかもしれませんが、これはnanaco決済によるnanacoポイントのことです。
チャージ時にクレジットカードのポイントはしっかり貯まっているので心配はいりません。
ひと手間が必要になりますが、本来は割引されない税金などをクレジットカードのポイント分安くすることができると言うのは大きなメリットですよね。
今月のおすすめクレジットカード
クレジットカードに対する口コミ大募集
現在利用されているクレジットカードを使ってみても感想や評価などを募集しています。みなさんのクレジットカード選びのためにぜひご協力ください。