

楽天カード 楽天市場での買い物は2%還元。楽天外でも常時1%のポイント還元率。年会費無料。 |
リクルートカード 基本ポイント還元率が1.2%と高く、年会費無料という点が最大の強み。取り合えずお得な一枚 |
dカードGOLD ドコモユーザーが圧倒的にお得なクレジットカード。ドコモ、ahamo、ドコモ光ユーザー向け |
LINE Pay(ラインペイ)の使い方と活用方法
LINE Pay(ラインペイ)はメッセンジャーアプリのLINEが提供する決済サービスです。
大きくLINE(LINE Pay)のアプリを利用した決済と、LINE Payカードというブランドプリペイドカードを利用した決済が可能となっています。
そもそもLINE Payとはどんな決済手段なのか?
LINE PayはLINEアプリのウォレット(口座)にチャージ可能な残高で、それを利用した決済が可能になっています。
スマホ決済としてはアプリですが、プラスティックカードタイプの利用も可能です。こちらはJCBプリペイドとなっていて、JCB加盟店でクレジットカードと同じように残高の範囲内でお買い物が可能です。
他の○○ペイ系の決済はスマホ決済(アプリ決済)のみというところが多い中で、アプリ決済とカード決済の両方ができるという点はLINE Payの強みといえます。
また、LINE Payにチャージ済みの残高はお友達などに送金することもできますし、手数料はかかりますが払戻(銀行口座)も可能となっています。
LINE Payで支払いをする方法
<LINE Payカードの場合>
クレジットカードと同じです。店頭でカードを提示してお店の方にカードリーダーを通してもらい決済します。
<LINE Payアプリ決済の場合>
アプリ決済の場合、お店の人にバーコードを読み取ってもらうタイプと、スマホカメラを使ってバーコードを読み取るタイプがあります。
・アプリのバーコードを読み取ってもらうタイプ(コンビニなど)
アプリをたちあげて、「コード支払」をタップ。パスワードを入力して確認をし、あとは店員さんにバーコードを読み取ってもらいます。
・アプリのカメラでQRコードを読み取るタイプ
「コードリーダー」をタップしてお店のQRコードをよみとります。表示内容を確認して支払いをします。
LINE Payのポイント還元
ポイント還元は0.5%〜2.0%の段階性の還元となっています。マイカラーと呼ばれておりカラーによって還元率が変わってきます。
- ホワイト:0.5%
- レッド:0.8%
- ブルー:1%
- グリーン:2%
このマイカラーは前月の利用金額(実績)で増減します。
《グリーン》決済金額 : 10万円/月
《ブルー》決済金額 : 5万円〜9万9,999円/月
《レッド》決済金額 : 1万円〜4万9,999円/月
《ホワイト》決済金額 : 0円〜9,999円/月
となっており、グリーン(2.0%)還元のハードルはかなり高めです。
LINEポイントの活用方法
LINE Payの利用で貯まるポイントはLINEポイントとなります。ためたLINE Payのお支払でポイント利用をすることができるほか、LINEスタンプの購入などにも利用できます。
今月のおすすめクレジットカード
クレジットカードに対する口コミ大募集
現在利用されているクレジットカードを使ってみても感想や評価などを募集しています。みなさんのクレジットカード選びのためにぜひご協力ください。