

楽天カード 楽天市場での買い物は2%還元。楽天外でも常時1%のポイント還元率。年会費無料。 |
リクルートカード 基本ポイント還元率が1.2%と高く、年会費無料という点が最大の強み。取り合えずお得な一枚 |
dカードGOLD ドコモユーザーが圧倒的にお得なクレジットカード。ドコモ、ahamo、ドコモ光ユーザー向け |
プリペイド型電子マネーを徹底比較
プリペイド型電子マネーは、事前に必要額をチャージしておき、そのチャージした範囲内でお買い物ができるタイプの電子マネーとなります。事前チャージなのでクレジットカードのような審査なく利用できる点が魅力です。
プリペイド型電子マネーの特徴
先払い型の電子マネーです。冒頭でも紹介したように、先にチャージするので審査なく利用できるという点が大きいです。
お買い物の際にピッと触れるだけで決済完了となる決済のスピードも魅力です。そのため、プリペイド型電子マネーはコンビニやスーパーのような小売店(流通系)での利用を前提としたものが多いです。
- nanaco(セブンイレブン・イトーヨーカ堂)
- WAON(イオン系)
- 楽天Edy
こちらの3種類がプリペイド型電子マネーの代表格です。ちなみに、交通系ICカード(Suicaなど)も広義にはプリペイド型電子マネーとなりますが、あくまでも乗車券としての利用が前提ですので、こちらではなく「交通系ICカード比較」で紹介しています。
プリペイド型電子マネーを比較
楽天Edy | nanaco | WAON | |
---|---|---|---|
運営主体 | 楽天 | セブン&アイHD | イオン |
入金できる 上限額 |
5万円 | 5万円 | 5万円 |
ポイント還元 | カードや利用店舗により異なる | 200円で1ポイント (1P=1円相当) |
200円で1ポイント (1P=1円相当) |
クレジットチャージ | 〇 | 〇 | 〇 |
スマホ決済 | 〇 | 〇 | 〇 |
オートチャージ | 〇 | 〇 | 〇 |
こうやって比較すると、実際のところスペック的にな差はありません。むしろほとんど同じです。大きな違いは「使えるお店」ですね。
加盟店の数でいうと楽天Edyが多いです。nanacoやWAONは流通大手(セブンアンドアイとイオン)が主体なのでライバルは導入しづらいですが楽天Edyはもともとが独立系(ソニー系)だったこともあり、幅広い業種やお店で導入されています。
一方でnanacoやWAONはそれぞれのお店での「囲い込み」戦略を行っています。具体的にはnanacoならセブンイレブンで特定商品のボーナスポイントがついたりするわけです。WAONの場合も同様でイオンでのお買い物がお得になります。
今月のおすすめクレジットカード
クレジットカードに対する口コミ大募集
現在利用されているクレジットカードを使ってみても感想や評価などを募集しています。みなさんのクレジットカード選びのためにぜひご協力ください。