

楽天カード 楽天市場での買い物は2%還元。楽天外でも常時1%のポイント還元率。年会費無料。 |
リクルートカード 基本ポイント還元率が1.2%と高く、年会費無料という点が最大の強み。取り合えずお得な一枚 |
dカードGOLD ドコモユーザーが圧倒的にお得なクレジットカード。ドコモ、ahamo、ドコモ光ユーザー向け |
ANAマイルをクレジットカードで貯める
ANAのマイレージをためる上でかなりお得に活用できるのがクレジットカードを活用したマイレージ獲得法です。ここでは、ANAのマイレージをクレジットカードを活用して貯めるための基礎から応用までをわかりやすく解説していきます。
ANAマイレージ交換を目標にするならANA提携カードが一番
ANAのマイレージにクレジットカードを使って貯めようと思う場合は、ANAと提携しているクレジットカードを活用しましょう。クレジットカード利用で貯まるポイントをANAのマイレージに交換する場合、より優遇された交換レートでマイレージにすることができる他、一部のANA提携店などでクレジットカード決済した場合、ボーナスマイルなどが貯まるようになっています。
ANAの提携カードの比較
ANA提携カードと言ってもJCB、VISA(三井住友VISA)、アメリカンエキスプレスから発行されています。まずはそれぞれのスペックを見ていきましょう。
ブランド | 券種 | 年会費 | マイル交換比率 | 年間手数料 | ボーナスマイル | 搭乗ボーナス |
---|---|---|---|---|---|---|
アメックス | 一般 | 7000 | 1% | 6000 | 1000 | 10% |
ゴールド | 31000 | 1% | 0 | 2000 | 25% | |
VISA | 一般 | 2000 | 1% | 6000 | 1000 | 10% |
ワイドゴールド | 14000 | 1% | 0 | 2000 | 25% | |
プラチナ | 80000 | 1.50% | 0 | 10000 | 50% | |
JCB | ZEEO | 0 | 0.50% | 0 | 0 | 10% |
一般 | 2000 | 1% | 5000 | 1000 | 10% | |
ワイドゴールド | 14000 | 1% | 0 | 2000 | 25% | |
プラチナ | 70000 | 1.30% | 0 | 10000 | 50% |
※年会費、手数料は税別
各社それぞれが、複数のカードを発行しています。年会費やマイルの交換比率、マイル交換する際にかかる手数料(年間)などに差はありますが、概ね横並びの水準となっています。
細かいエクセルでの計算式を作りましたが、飛行機に乗らない前提で考えた場合、年間のカード利用額が120万円くらいまで(月10万円のカード利用)ならANA JCBカード ZEROが最もお得になります。
それ以上利用するのであれば、ANA・JCBカード(一般カード・ソラチカカード)が最もお得になる計算です。ちなみに「ポイントサイトで20万マイル貯める」でも書いているテクニックを使うなら、ソラチカカードが最有力のカードとなります。
あくまでもショッピングによるポイントのみを考えたケースですので、非常にハイペースで飛行機に乗ると言うような場合でしたら、搭乗ボーナスの大きいプラチナカードなどが有利になる可能性も無いわけではありませんが、超高額な年会費を考えると中々元を取るというのは難しいでしょう。(あと、そもそもプラチナは入会審査がきびしいです)。
他のクレジットカードのポイントとマイル交換
ANAカードと比較すると還元率は低くなりがちですが、その他のクレジットカードでもポイントをマイルと交換することができるサービスがあります。
マイルのことだけを考えるならANAカードが一番お勧めですが、それ以外の利用も含めて考えているなら他のカードでもマイルは貯められます。
例えば、楽天カードで貯める楽天スーパーポイントはANAと交換が可能です。楽天ポイント2Pあたり1マイルとの交換となりますので、楽天カードの還元率1%を考えるとマイル還元率は0.5%ということになります。
ANAマイルを貯めたい方必見のテクニック
ANAマイルをためるのはクレジットカード利用じゃない。ポイント交換を駆使して、年間20万マイル以上を無料で貯める方法
クレジットカードに対する口コミ大募集
現在利用されているクレジットカードを使ってみても感想や評価などを募集しています。みなさんのクレジットカード選びのためにぜひご協力ください。