

楽天カード 楽天市場での買い物は2%還元。楽天外でも常時1%のポイント還元率。年会費無料。 |
リクルートカード 基本ポイント還元率が1.2%と高く、年会費無料という点が最大の強み。取り合えずお得な一枚 |
dカードGOLD ドコモユーザーが圧倒的にお得なクレジットカード。ドコモ、ahamo、ドコモ光ユーザー向け |
法人カードのメリット、デメリット
法人カードのメリットは、専用カードを使うことで公私の区別がはっきりできる。会社としての経費が明細として上がってくるので経理事務などが楽。わずかですが、資金繰りに余裕ができるという点がメリットです。一方のデメリットとしてはカード特典は個人カードよりも悪い、審査が厳しいなどの点が挙げられます。それでは、法人カードのメリット、デメリットをより詳しく見ていきましょう。
法人カードを使うメリット
法人や個人事業主などが法人カードを使うメリットについてまとめていきます。
公私の区別がはっきりして経理事務が楽
たとえ、社長一人しか法人カードを持たないにしても、会社での経費専用のクレジットカードを持ってくと個人の支出と会社の支出を明確に分けることができて便利です。
個人カードを仕事に使うという方も多いですが、その場合、私的利用分と法人利用分とを分ける必要がありなど不便な点も大きいです。
また、社員に持たせるという場合も、いつどこで使用したのかを確認することができるため、不明確な支出の減少などの効果も期待できます。
また、使用明細がクレジットカード明細として上がってくるので支出(経費)の管理が楽になります。 多くの場合、明細データはダウンロードできるため、会計ソフトなどへの入力も楽です。
現金決済の場合はいちいち領収証をもらわないといけないような場合でもクレジットカードの場合はカードの利用明細が領収証の代わりになるので、レシートだけをとっておき、あとから利用明細と一緒に綴じておくと言うだけでもOKというのも経理処理を楽にしてくれます。
この辺りの経理所については規模の小さい会社で経理専用の職員を雇っていないような会社でも大きなメリットがあります。
ポイントやビジネス向けの特典がある
法人カードであっても、利用額に応じたポイントなどが貯まります。
法人の場合、まとめるとかなりの金額を決済に使うこともおおいことでしょう。そうした時にかなりのポイントが期待できます。
また、従来の銀行振込による決済をクレジットカード決済に切り替えることで振込手数料などの銀行に払っていた手数料も節約することができます。
また、一部のビジネスカードなどでは四半期ごとの利用明細の送付サービス、送ってくれるなどの、法人カードならではのサービスも提供しています。付加サービスについてはクレジットカードのグレードなどによっても変わってきますが、ビジネスカードならではの法人向けサービスが用意されています。
資金繰りの余裕
クレジットカードは「後払い」となっていますので、資金繰りにも若干の余裕が出てきます。多くの法人カードでは一括払いが基本となりますが、一部のカードでは分割払いも可能となります。
もちろん利息(手数料)は発生することになりますが、法人(会社)の場合、資金繰りは大きな課題の一つです。少しだけ支払いを先延ばしできるだけでも、会社経営にかなりの余裕が出るような場面もあるかと思います。
そうした時に法人カードは多いに役立ちます。
法人カードのデメリット
メリットがある一方で法人カードにはいくつかのデメリットがあります。
クレジットカードの特典は個人カードより劣る
個人カードの場合「クレジットカードの選び方」などでも様々な特典があるカードを紹介しています。一方の法人カードはサービス内容はスタンダードなものが多く、カードのポイント還元率を見てもも0.5%程度のものが多いです。一方で個人向けのカードなら「高還元率のクレジットカード」などでも紹介しているとおり、2%ものカードがあるのと比較すると割が悪いです。
また、年会費が無料というカードが無いというのもマイナスといえます。
法人カードは審査が厳しい
法人カードは基本的に審査が厳しいです。それは法人が与信対象者だからです。
法人(会社)は個人と比較すると倒産(破産)するリスクは高いです。
たとえば一般的に新規の会社は3年で約70%が倒産すると言われています。個人の場合、そんなに高い割合で破産することはありませんよね?
そう考えると、法人クレジットカードを発行する(事実上法人にお金を貸す)カード会社からすると「高リスク」となるわけです。そのため、個人ではクレジットカードの審査には通っても法人カードは一向に審査に通らないというケースも多々あります。
「クレジットカードの審査」で中小企業の社長や個人事業主はサラリーマンと比較すると審査上のスコアが低いと書いたのと同じことです。
利用限度額が小さい
特に設立の浅い法人等の場合、カードの利用限度額がかなり小さく設定されることも少なくありません。理由は上記と同じで信用度の問題です。
企業の規模や利用年数、カードのグレードなどによってある程度限度額は上がっていきますが、個人よりは上がりにくいという印象があります。
ちなみに、アメックスビジネスゴールドなどは、デポジット(保証金)を入れておくことでその分の限度額を引き上げることもできます。後払いによる資金効率といううまみは小さくなりますが、こうした方法を使えば、現金の余裕がある限りは無制限にカード利用ができます。
企業経営者が法人カードにアメックスを選ぶのはこうした理由もあるみたいです。
今月のおすすめクレジットカード
クレジットカードに対する口コミ大募集
現在利用されているクレジットカードを使ってみても感想や評価などを募集しています。みなさんのクレジットカード選びのためにぜひご協力ください。