

楽天カード 楽天市場での買い物は2%還元。楽天外でも常時1%のポイント還元率。年会費無料。 |
リクルートカード 基本ポイント還元率が1.2%と高く、年会費無料という点が最大の強み。取り合えずお得な一枚 |
dカードGOLD ドコモユーザーが圧倒的にお得なクレジットカード。ドコモ、ahamo、ドコモ光ユーザー向け |
JCBゴールド スタンダードでお得なゴールドカード
JCBゴールドは、JCBカードが発行しているプロパーのゴールドカードです。クレジットカードの中でも「スタンダード」な一枚です。
そのため、ブランド以外は魅力に乏しいと考える方も多いのですが、実はJCBゴールドには様々な魅力的な特典も用意されています。
これらの特典を上手に活用すれば、高還元のお得なゴールドカードになります!
上記券面は通常デザインですが、シンプルなWEB限定デザイン、ディズニーデザインからも選ぶことができます。
JCBゴールドの特徴
表記としては「JCBゴールド」が正しいです。よく「JCBゴールドカード」と表記されることもありますが、こちらは正確には間違いですね。
国産クレジットカードの国際ブランドであるJCBカードのスタンダードなゴールドカードです。
年会費は1万円(税抜)となっております。基本情報は以下の通りです。
年会費 | 1万円+税 ※家族カードは1枚まで無料で発行できます |
---|---|
カードブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1000円あたり1ポイント |
たまるポイント | OkiDokiポイント |
貯めたポイントの使い道 | ・JCBギフトカード ・電子マネーとの交換 ・ディズニー関連グッズ |
ポイント有効期限 | 3年間 |
国内旅行傷害保険 | 最高5000万円 |
海外旅行傷害 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間500万円 |
航空機遅延保険 | 国内/海外 |
空港ラウンジ | 国内 |
国内外の旅行傷害保険に加えて、ショッピング保険、航空機遅延保険などの付帯保険も充実しています。国内空港にあるゴールドカードラウンジももちろん利用できます。
ポイント還元率は基本0.5%と「ポイント還元率が高いカード」と比較すると物足りませんが、利用金額に応じてランク付けされる「スターメンバー」によって最高0.75%までは還元率がアップします。
JCBオリジナルシリーズの特典
JCBのプロパーカードである「オリジナルシリーズ」にはJCB ORIGINAL SERIESパートナー特典が利用できます。以下のようなサービスと連携しており、通常ポイントの3倍〜5倍の還元が受けられます。特にAmazonやセブンイレブンなどが入っているのはうれしいですね!
- Amazon
- セブンイレブン
- イトーヨーカドー
- スターバックス
- 昭和シェル石油
- エッソ・モービル・ゼネラル
- 一休.comレストラン
- アレックス
- ボディショップ
- スタージュエリー
- ヌマヤ
- FLANDRE ONINE STORE
- Right on
- ABC Mart
- キッザニア東京・キッザニア甲子園
- U-NEXT
- ローチケHMV
- タワーレコードオンラインショップ
- HP Directplus
- Dell
その他、以下のような特典があります。
- 会員情報誌「JCB THE PREMIUM」
JCBゴールド会員以上に毎月送られる会報誌です。本物を知る大人にふさわしい上質感の演出をコンセプトとした旅行や食事、趣味などの情報を提供しています。
- JCBゴールドグルメ優待サービス
全国250の店舗で利用できるクーポンサービスです。
- 京爛漫
京都を味わえる情報ブック。JCBゴールド会員向けの特典も用意されています。
JCBゴールド(ゴールドカード)にステータスはある?
カードブランドのVISAが実施したモニター調査で、飲み会などの支払いの時、後輩はあなたがどんな決済をしているかを100%見ているという実験結果が出ました。脳波による興味度合いでは、「ゴールドカードによる支払い>現金による支払>一般カードによる支払」という形が出たという結果が出ています。
別のクレディセゾンが実施したゴールドカードに対する意識調査もあります。
これによると「食事や買い物などの会計の場で、他の人のクレジットカードのランクをチェックしたことがありますか?」という設問に82%が「ある」と回答しています。また、「ゴールドカードを持っていた場合、その人の魅力に影響を与えると思いますか?」という問いかけに対して女性の64%が「はい」と回答したという結果があります。
クレジットカード(ゴールドカード)に対してステータスなどバカバカしいと感じる方もいるかもしれませんが、感じる人もいるわけですね。
ゴールドカードは見栄だけでなく実利もあるカードですが、こんな風にステータスを感じる人もいるわけなので、正統派ゴールドカードであるJCBゴールドは大人が持つに相応しいカードといえるはずです。
JCB ゴールド ザ・プレミアへのランクアップも
JCBゴールドの利用金額が年間100万円を2年連続で超えると「JCB ゴールド ザ・プレミア」へ招待されます。こちらに応じると以下の特典がプラスされます。
- ポイント有効期限が5年に延長
- 海外VIP空港が使えるプライオリティパスが無料で使える
年会費は5000円UPしますが、前年利用額が100万円以上の場合は5000円割引になるので、年100万円以上の利用があれば、上記優待を受け続けることができます。
いわゆる「プラチナカード」に近い優待となっていますね。
こうした有料ユーザーとしての利用を続ければ、JCBカードの最高峰カードの「JCB the Class」への招待の可能性も高まります。
今月のおすすめクレジットカード
クレジットカードに対する口コミ大募集
現在利用されているクレジットカードを使ってみても感想や評価などを募集しています。みなさんのクレジットカード選びのためにぜひご協力ください。