

楽天カード 楽天市場での買い物は2%還元。楽天外でも常時1%のポイント還元率。年会費無料。 |
リクルートカード 基本ポイント還元率が1.2%と高く、年会費無料という点が最大の強み。取り合えずお得な一枚 |
dカードGOLD ドコモユーザーが圧倒的にお得なクレジットカード。ドコモ、ahamo、ドコモ光ユーザー向け |
JCB法人カード 経営者や個人事業主向けのビジネスカード
JCB法人カードは、JCBカードが発行している「ビジネス向けのクレジットカード」です。法人経営者や個人事業主、フリーランスの方などが申し込みができるカードとなっています。
事業でつかうお金は専用のカードで管理をするのが楽です。特に中小規模の場合、個人(経営者)と会社との区別があいまいになりやすく、経費と私的利用の境が曖昧になってしまいます。
特に、近年では、仕事上でもWEB関連のサービスなどはクレジットカードがある方が何かと便利という側面もあり、 ビジネス用のカードがあると便利です。
JCB法人カード
JCB 法人カード公式ホームページ
JCB法人カードの基本スペック
法人カードとしては年会費が安いので、申込しやすいカードだと思います。個人の「一般カード」に相当する内容となっています。
年会費 | 1250円(税別) |
ポイント制度 | 0.5%、キャッシュバック型なら0〜3%のキャッシュバック |
付帯保険 | ・ショッピングガード保険 |
カードブランド | JCB |
ポイント型とキャッシュバック型の2つがある
JCBの法人カードは、スタンダードなポイント型(他のJCBカードと同様の還元率0.5%〜)と、利用額に応じてキャッシュバック率が決まり、交通費・出張旅費の利用分がキャッシュバック対象となるキャッシュバック型の二つがあります。
まんべんなく利用する方
旅費・交通費としての利用だけでなく、備品の購入、WEBサービスの利用などで幅広く利用すると言う方は通常のポイント型がお勧めです。無駄なくポイントを貯められます。
月々の利用金額が20万円未満の方もこちらがおすすめになります。
移動が多く、高速代やガソリン代、JR、飛行機、宿泊などの利用が多い方
異動や出張が多い方はキャッシュバック型がお勧めです。JCB法人カード(キャッシュバック型)は月の利用額に応じて0〜2%のキャッシュバックを受けることができますが、対象となるのは「交通費だけ」です。ですから、利用の内、最低でも半分以上は交通費にならないとメリットがあり案1千。
交通費となるもの
・JR/高速道路/航空券
・ガソリンスタンド
・タクシー、レンタカー
・宿泊代/旅行代理店での支払い
JCB法人カードの審査について
利用対象となるのは「法人」または「個人事業主」となります。 審査についてはどちらかと言えば「厳しい」と言われています。
ただ、それは法人カードだから特別審査が厳しいというわけではなく、法人カードを申し込みをする方の営業年数が短いことや、自営業としての年数が短いといったことも影響していると思われます。
法人カードの中でという比較だとそこまで厳しい方だとは思いません。年会費も通常カードなら1250円(税別)と安く、取得しやすいビジネスカードであることに間違いはありません。
一方で営業開始からすぐに作りたいというのであれば、「アメリカンエキスプレス・ビジネスゴールド」がおすすめです。これはアメックスが法人カードであっても、与信自体を個人に対して行うためで、創業初年度であってもカードが作れます。
JCB法人カード
JCB 法人カード公式ホームページ
今月のおすすめクレジットカード
クレジットカードに対する口コミ大募集
現在利用されているクレジットカードを使ってみても感想や評価などを募集しています。みなさんのクレジットカード選びのためにぜひご協力ください。