

楽天カード 楽天市場での買い物は2%還元。楽天外でも常時1%のポイント還元率。年会費無料。 |
リクルートカード 基本ポイント還元率が1.2%と高く、年会費無料という点が最大の強み。取り合えずお得な一枚 |
dカードGOLD ドコモユーザーが圧倒的にお得なクレジットカード。ドコモ、ahamo、ドコモ光ユーザー向け |
MUFGゴールドカード 年会費2000円のゴールドカード
三菱UFJニコスは三菱UFJフィナンシャルグループの子会社で、クレジットカード会社としては国内最大の会社です。かつてニコスと呼ばれており、UFJカードやDCカードなどを吸収して出てきています。
現在もMUFGカード、DCカード、ニコスカードの各ブランドでのクレジットカードを発行していますが、同社の方向性としては、MUFGカードに一本化していくという方向性であるようです。
MUFGゴールドカードは、MUFGカードの「ゴールドカード」という位置づけですが、年会費は税込みで2000円程度というリーズナブルな価格が魅力です。
年会費は安いですが、国内線の航空機遅延保険、国内外の旅行傷害保険といった保険や充実したポイントプログアムなどスペックの高いクレジットカードとなっています。
MUFGカード
MUFGゴールドカード公式ホームページ
MUFGゴールドカードの強み、特徴
前述の通り、MUFGカードと、ニコスカード、DCカードという3つのカードブランドが存在しています。
三菱UFJ銀行と同じ三菱UFJフィナンシャルグループということもあって、三菱UFJ銀行の利用者に対しては色々なサービス、優遇が用意されています。
たとえば、MUFGカードの基本カードである「MUFGゴールド」の会員は、同銀行のATM時間外手数料が無料になるなどの特典があります。このほかにもグループ各社で様々な金融サービスを提供しているという特徴があります。
MUFGカードのカードグレード
MUFGカードは入門カード・学生カードとしてのInitial、基本カードとしてのMUFGゴールド、ゴールドカードとしてのMUFGゴールド・プレステージ、プラチナカードとしてのMUFGプラチナカードの4種類のカードグレードがあります。
2016年2月現在で4つのカードグレードがあります。
最も基本となる「MUFGゴールド」はゴールドと名がついていますが、年会費は1905円(税別)と一般カードに近い水準となっています。
- Initial(学生・29歳までの社会人向けのクレジットカード)
- MUFGカード ゴールド
- MUFGカード ゴールド・プレステージ
- MUFGカード プラチナ
MUFGゴールドカードのグローバルポイント
MUFGカードは利用に応じて「グローバルポイント」が1000円に対して1ポイント貯まるようになっています。ポイント還元率は標準的な0.5%となります。
ただし、年間の利用金額に応じて翌年のポイントが20〜50%アップするほか、指定月はポイントが1.5倍になるアニバーサリーポイントというサービスもあります。
もっとも「高還元率のクレジットカード」が1%を超える還元率を出していることを踏まえると、ポイントだけで魅力的と言える水準ではないかもしれません。
充実した付帯保険
MUFGゴールドカードは付帯保険が優れています。
海外旅行傷害保険は「自動付帯」となっており、最高2000万円が自動的に付帯しています。また、MUFGゴールドカードは「国内渡航便遅延保険」といって、飛行機が4時間以上遅れた時の飲食代を補償してくれる保険もついています(利用付帯)。
関連記事: 国内線でも航空機遅延保険がつくクレジットカード
MUFGカード
MUFGゴールドカード公式ホームページ
今月のおすすめクレジットカード
クレジットカードに対する口コミ大募集
現在利用されているクレジットカードを使ってみても感想や評価などを募集しています。みなさんのクレジットカード選びのためにぜひご協力ください。