

楽天カード 楽天市場での買い物は2%還元。楽天外でも常時1%のポイント還元率。年会費無料。 |
リクルートカード 基本ポイント還元率が1.2%と高く、年会費無料という点が最大の強み。取り合えずお得な一枚 |
dカードGOLD ドコモユーザーが圧倒的にお得なクレジットカード。ドコモ、ahamo、ドコモ光ユーザー向け |
個人のクレジットカードを経費決済に使ってはダメなの?
法人カードっていうけれども、個人用に発行されたクレジットカードを事業資金の決済等に使ってはダメなのでしょうか?結論から言うとダメというわけではないけれども経理処理が煩雑になるのと、カードによっては警告を受ける場合があります。
法人の場合
個人用で発行されたクレジットカードの引き落としは法人名義の口座からは引き落とせませんので、一旦は個人の口座から引き落としという形になります。
代表者しかカードを持たないという場合には、一旦個人口座から引き落とされたお金の分を経費精算という形で会社から現金給付を受けるような形での処理は可能です。
このあたりが面倒ではないというのであれば、個人用のカードを法人の経費払い用に使っても大きな問題はないかもしれません。
この場合、私的利用分と法人利用分は明確に分ける必要があります。法人カードを使う場合と比べると経理処理はやや面倒になります。
この場合、法人で決済する用のクレジットカードは個人目的では利用しないという形にしておかないと面倒ですので、個人用のカードであっても、法人経費の決済に利用するカードは専用のカードとして準備しておくことをお勧めします。
個人事業主の場合
経理処理上の都合を考えると、法人の場合よりも楽です。
仕事用のクレジットカードを作って、それを経費専用にしておけば良いだけです。
注意点としては、事業用で使うクレジットカードを私的な目的で利用しないようにすることです。私的利用しても良いですが、その場合には経理処理上、私的利用分は個人に対する貸付という処理をする必要があり、会計処理(仕分け)が面倒になります。
仕事専用のクレジットカードを作るようにしましょう。
金額や使い方によってはカード会社から警告を受ける場合も
基本的にビジネス向けではないクレジットカードは「個人利用の決済」のためのカードです。
法人や個人事業としての事業資金決済のためのクレジットカードではありません。
そのため、金額や使い方によってはカード会社から警告が来る場合がありますし、あからさまに仕事用の決済ばかりだとクレジットカードの利用が停止となったり、強制解約となるような場合もあります。
少額の利用程度であれば個人用のカードを使っていてもおとがめはないでしょうが、金額が大きな場合や反復継続されるような場合には素直にビジネス用のクレジットカードを作ることをお勧めします。
今月のおすすめクレジットカード
クレジットカードに対する口コミ大募集
現在利用されているクレジットカードを使ってみても感想や評価などを募集しています。みなさんのクレジットカード選びのためにぜひご協力ください。