クレジットカード徹底比較クレジットカード用語辞典>索引

索引

索引に関する用語の一覧です。

1回払い

1回払い(いっかいばらい)とは、クレジットカードにおける支払い方法の一つで、商品やサービスの購入代金を1回で支払う方式のことを指す。1回払いによる支払い方法をとった場合、クレジットカード会社に対して金利や手数料を支払う必要はない。
>>「1回払い」について詳しく読む

 

2回払い

2回払い(にかいばらい)とは、クレジットカードの利用代金を2回に分けて支払う方法のこと。通常クレジットカードの支払い代金を分割払いとした場合はカード会社に金利や手数料を支払う必要があるが、2回払いまでは分割払いにしても金利や手数料を支払う必要が無い。
>>「2回払い」について詳しく読む

 

American Express

American Express(AMEX:アメリカンエキスプレス)とは、世界の5大国際ブランドのクレジットカード会社。1850年に設立され、1859年よりクレジットカード事業を展開している。T&Eカードとして知られており、特に旅行サービス等に強みがあるカード会社とされている。
>>「American Express」について詳しく読む

 

C&Dカード

C&Dカードとは、Credit and Debit Cardの略称であり、要するにクレジットカードとデビットカードの両方の機能を有するカードという意味になる。多くの場合、銀行や郵便局などが発行するキャッシュカードにクレジット機能が付与されているものが大半。
>>「C&Dカード」について詳しく読む

 

CRIN

CRIN(クリン)とは、1987年に大蔵省と通産省の指導により、全国銀行協会連合会、全情連、日本クレジット産業協会により構築された個人信用情報交流システムのこと。全情連、CIC、全銀協の3機関がそれぞれ保持する個人情報の内、ネガティブ情報(事故情報)がオンラインで閲覧できるシステムのこと。
>>「CRIN」について詳しく読む

 

DCMX

DCMXとは、NTTドコモが2006年5月よりサービスを開始したお財布ケータイ方式のクレジットカード。DCMXとはDo Co Mo Xの略であり、08年現在では、DCMX、DCMX Gold、DCMXminiの3種類が発行されている。
>>「DCMX」について詳しく読む

 

Diners Club

Diners Club(ダイナースクラブ)とは、世界の5大国際ブランドとして知られるクレジットカード会社。1950年にクレジットカード事業を開始した。T&Eカードとして評価が高く、また発行するクレジットカードは全てステイタスの高いクレジットカードとなっている。
>>「Diners Club」について詳しく読む

 

Edy(エディ)

Edy(エディ)とは、電子マネーのひとつ。ビットワレット社が提供するサービス。プリペイドタイプの電子マネーでFelica規格を採用している。専用カードのほか、一部のクレジットカードにEdy機能が付帯しているものがある。
>>「Edy(エディ)」について詳しく読む

 

ICOCA(イコカ)

ICOCA(イコカ)とは、JR西日本が提供する電子マネーサービス。規格はFelicaを利用している。JR東日本の駅やキオスク等では買い物にも利用することができる。支払い方法はプリペイド方式となっており、駅構内等でチャージ(入金)が可能となっている。
>>「ICOCA(イコカ)」について詳しく読む

 

J-Debit

J-Debitとは、1999年にスタートした日本デビットカード推進協議会が運営するデビットカードの総称。クレジットカードとは異なり、銀行等の預金残高から即日の出金となることから、与信が不要であり、未成年であっても利用することができる。
>>「J-Debit」について詳しく読む

 

JCB

JCB(ジェイシービー)とは、5大国際ブランドの一つとされるクレジットカード会社。唯一の日経企業。1961年に三和銀行と日本審判が共同して設立(日本クレジットカード・ビュロー社)。以後日本で唯一の国際ブランドクレジットカードとしてカード事業を展開している。
>>「JCB」について詳しく読む

 

MasterCard International

MasterCard International(マスターカードインターナショナル)とは、クレジットカードにおける国際ブランドの一つ。米国の銀行14行がそれぞれのクレジットカード業務を統合したのが始まりとされている。マスターカードインターナショナル自体は独自のカード発行を行わず、世界の金融機関や信販会社などにサービスを提供している。
>>「MasterCard International」について詳しく読む

 

PASMO(パスモ)

PASMO(パスモ)は首都圏の私鉄や地下鉄、バスなど共通で利用可能な電子マネー。Felica規格を採用した電子マネーであり、現在では、JR東日本の電子マネーである「SUICA(スイカ)」と相互利用が可能になっている。
>>「PASMO(パスモ)」について詳しく読む

 

Suica(スイカ)

Suica(スイカ)とは、JR東日本が提供している電子マネーのこと。プリペイド型となっており、規格はFelicaを利用している。JRの乗車券電子マネーとして採用されたが、近年ではJR構内での買い物のほか、他ショッピング施設等でも利用可能である。
>>「Suica(スイカ)」について詳しく読む

 

T&Eカード

T&Eカードとは、Travel & Entertainment Cardの略称で、旅行や食事、娯楽などの専用カードのこと。総じて、こうした旅行や食事などに対して魅力的なサービスを提供しているクレジットカードのことをT&Eカードと呼ぶこともある。
>>「T&Eカード」について詳しく読む

 

VISA International

VISA International(ビザインターナショナル)とは、世界5大国際ブランドとして知られるクレジットカード会社。クレジットカード業界において最大の発行枚数と売上高を持つ。1958年にBank of AmericaのBank Amerikacardとして設立された。
>>「VISA International」について詳しく読む

 

VISAデビットカード

VISAデビットカードとは、VISAインターナショナルがその加盟規約において発行を認めるデビットカードのこと。オーソリ時に、カード発行会社が会員の決済口座の残高を確認し、取引金額を残高から即時引き出す(オンラインデビット)カードの事を指す。
>>「VISAデビットカード」について詳しく読む

 

eLIOカード

eLIOカードとはインターネット上で利用できるクレジットカード(クレジット機能)の一種。携帯電話やクレジットカードに搭載されている特殊なICチップ(フェリカ)にクレジットカード番号と独自の暗号IDが入力されており、インターネットショッピングなどで利用することができる。
>>「eLIOカード」について詳しく読む

 

アクワイアラ

アクワイアラとは、権利を獲得するという意味で、クレジットカード用語としてはカード加盟店からその売上伝票を取得し、会員に代わって代金を支払うカード会社のことを指す。一般的にアクワイアラは、加盟店を統括する銀行やその他金融機関などが対象となる。
>>「アクワイアラ」について詳しく読む

 

アドオン方式

アドオン方式とは、利息の計算方法の一つ。あらかじめ、元金・返済回数・月利を定めておき、これらの条件から毎回の返済額を算出し、元金に対する返済額の年利をアドオン金利とする方法のことを指す。アドオン方式においては、貸金業者の示す表面貸出金利(アドオン金利)が実質負担金利よりも低く見えることから、1972年からアドオン方式による金利計算は違法となった。
>>「アドオン方式」について詳しく読む

 

イシュア

イシュア(Issuer)とは、クレジットカードを発行する企業のことを指す。日本の場合、イシュアはアクワイアラを兼任している。カード会員に対してクレジットカードを発行する会社のこと。たとえば、Masterの国際ブランドのついたライフカードの場合、Masterが「国際ブランド」であり、「イシュア」と「アクワイアラ」はライフカードが該当する。
>>「イシュア」について詳しく読む

 

オンアス

オンアスとは、クレジットカード業務において、イシュアとアクワイアラが同一の貸しはである場合の取引のこと。要するに、カード発行会社と加盟店の管理を行う会社が同一の場合を指す。日本のクレジットカード会社はほとんどの場合イシュアとアクワイアラを兼任しているため、ほとんどがオンアス取引となる。
>>「オンアス」について詳しく読む

 

カード会員

カード会員とは、クレジットカードの保有者の事を指す。カード会員になるにはイシュア(カード発行会社)が審査を行い、一定の基準を満たしている必要がある。審査の上でイシュアがカード発行に資すると判断した場合は会員に対してクレジットカードが発行される。
>>「カード会員」について詳しく読む

 

カード有効期限

カード有効期限とは、クレジットカードにおける有効期限のこと。クレジットカードはカード会員(利用者)の信用に基づいて発行されていることから、一定の有効期限が定められている。通常はカードの表面にエンボスされている。
>>「カード有効期限」について詳しく読む

 

カード署名(サイン)

カード署名とは、クレジットカードの券面の裏側に利用者が自署するサイン。油性のサインペンあるいはボールペンなど消えない素材で記入する必要がある。書き直したものは使用できないので、その場合は再発行を依頼する必要がある。
>>「カード署名(サイン)」について詳しく読む

 

キャッシング枠

キャッシング枠とは、カード会社がカード会員に対して与信するカードキャッシングの利用可能枠のこと。C枠とも表記されることがある。カード会員はクレジットカード会社が示すキャッシング枠の範囲内でキャッシングを利用することができる。
>>「キャッシング枠」について詳しく読む

 

クラシックカード

クラシックカードとは、通常カードという意味。クレジットカード会社の発行するクレジットカードのラインナップの中において最もベーシックなクレジットカードのことをクラシックカードと呼ぶ。一般カードと呼ばれることもある。
>>「クラシックカード」について詳しく読む

 

クレジットカード

クレジットカードとは、現金に換わる決済手段の一つ。後払い方式で商品やサービスの購入が可能となるカードのことで、カード発行会社がカード利用者に対して与信(信用の供与)を行うことにより発行される。
>>「クレジットカード」について詳しく読む

 

グレーゾーン金利

グレーゾーン金利とは、利息制限法にける上限金利(15~20%)と出資法による罰則金利(29.2%)との中間に当たる金利のことを指す。利息制限法については、罰則規定が存在しないことから、多くの貸金業においてこのグレーゾーン金利での貸し出しが常態化していた。
>>「グレーゾーン金利」について詳しく読む

 

コンビカード

コンビカードとは、接触型と非接触型の両機能を持つICチップ(コンビチップ)を1枚のカードに搭載したクレジットカードのこと。2003年に開発された比較的新しいカードであり、非接触による決済と接触による決済の両方を行うことができる。
>>「コンビカード」について詳しく読む

 

コーポレートカード

コーポレートカードとは、法人用のクレジットカードのこと。ビジネスカードとも呼ばれる。カード代金は原則としてその企業の決済口座から引き落とされる。従業員の出張代金や営業活動の費用などを効率的に管理する目的で作られている。
>>「コーポレートカード」について詳しく読む

 

ゴールドカード

ゴールドカードとは、一般に優良顧客向けに発行されるクレジットカードのこと。クラシックカード(一般カード)と異なり、年会費は高額(1万円前後)であるのが一般的で、付帯保険や各種サービス、利用限度額などが高めに設定されている。
>>「ゴールドカード」について詳しく読む

 

サインレス(サインレス決済)

サインレス(サインレス決済)とは、クレジットカードの決済においてサインや暗証番号入力を不要とする決済方法のこと、カード加盟店がカード会社とサインレス契約を結ぶことで使用することができる。利用者はサイン不要で決済することができるため、利便性が高い。
>>「サインレス(サインレス決済)」について詳しく読む

 

サーチャージ

サーチャージとは、割り増し料という意味。クレジットカード取引においては加盟店がクレジットカード取引と現金取引において、クレジット取引の場合、その代金に手数料を上乗せすることを指す。原則としてクレジット会社は加盟店がサーチャージを上乗せすることを禁止している。
>>「サーチャージ」について詳しく読む

 

シグニチュアパネル

シグニチュアパネルとは、クレジットカードの裏面にある署名欄のこと。多くのクレジットカードでは、署名欄に地紋・彩紋などの特殊印刷が施されており、署名の変造を予防している。
>>「シグニチュアパネル」について詳しく読む

 

ショッピング枠

ショッピング枠とは、クレジットカード会社がカード会員に対して与えているショッピングの与信枠のこと。S枠などとも表記される。一ヶ月間の間にカード会社がカード会員に対して利用可能としているカードショッピングの額のこと。
>>「ショッピング枠」について詳しく読む

 

シーアイシー(CIC)

シーアイシー(CIC)は日本の個人信用情報機関の一つ。主にクレジットカード、信販会社関連の信用情報の共有を行っている。クレジットカード会社、ローン・リース業者、小売店、一部の消費者金融や銀行などが加盟している。
>>「シーアイシー(CIC)」について詳しく読む

 

ジョイントカード

ジョイントカードとは、主に郵便貯金のキャッシュカードにクレジット機能を搭載したカードの事を指す。郵貯と提携(ジョイント)していることから、ジョイントカードと呼ばれる。一般にカードの年会費などは無料となる。
>>「ジョイントカード」について詳しく読む

 

スペシャルライセンシー

スペシャルライセンシーとは、VISA International(ビザインターナショナル)の用語。国際ブランドが「イシュア」「アクワイアラ」に対して一部の業務を行うことを認めたメンバーの事を指す。現在日本では、日本信販(現三菱UFJニコス)、クレディセゾン、OMCカードに対してスペシャルライセンシーとしての資格を与えている。
>>「スペシャルライセンシー」について詳しく読む

 

スリーピングカード

スリーピングカード(休眠カード)とは、活動(利用)がないクレジットカードの事を指す。カード会社側から見た見方であり、スリーピングカードだからといって利用者は不利益をこうむるわけではない。なお、スリーピングカードとみなす基準については、カード会社により異なるが一般に二年間程度としているところが多い。
>>「スリーピングカード」について詳しく読む

 

スーパーホワイト

スーパーホワイトとは、クレジットカード用語として使われる場合、長期にわたってクレヒスが存在しない人のことを指す。一般的にクレジットカードなどを利用しているはずの年齢なのに長期にわたって利用実績が個人信用情報機関に登録されていないことを指す。
>>「スーパーホワイト」について詳しく読む

 

テラネット

テラネットとは、全国信用情報センターが会員以外のクレジットカード会社などを対象に2000年に新設した個人信用情報機関のこと。テラネット加盟会社は与信対象となる個人の全情連登録情報を参照することができる。
>>「テラネット」について詳しく読む

 

デュアルインターフェースカード

デュアルインターフェースカードとは、クレジットカードとしての機能に加え、電子マネーや鉄道定期券、会員券など複数の機能を1枚のICチップに盛り込む前払い型のカードのことを指す。大日本印刷社が開発したカード。
>>「デュアルインターフェースカード」について詳しく読む

 

ネットバンキング

ネットバンキングとは、銀行が提供する銀行サービスのうち、インターネット専業銀行(ネット銀行)が提供するサービス、普通銀行のインターネット支店、普通銀行がインターネット上で決済管理や残高管理ができるオンラインバンキングサービスの総称。
>>「ネットバンキング」について詳しく読む

 

ハウスカード

ハウスカードとは、クレジット機能を有するカードのうち、そのクレジット機能を特定の店舗や企業内でのみ利用することができるカードの事を指す。近年その発行量は減少傾向にあるが、百貨店やガソリンスタンドなどが発行しているケースが多い。
>>「ハウスカード」について詳しく読む

 

フェリカ

フェリカ(Felica)とは、ソニーが提供している非接触ICチップ技術のこと。EdyやSuicaなど主要な電子マネーはこのフェリカ企画を採用しており、Pasori(パソリ)と呼ばれるリーダーで電子マネー情報を読み取ることができる。電子マネーについて現時点で明確な規格はないものの、現時点でフェリカがデファクトスタンダード(事実上の規格)となっている。
>>「フェリカ」について詳しく読む

 

ブラックカード

ブラックカードとは、ゴールドカード、プラチナカードよりも上位のクレジットカードで、各カード会社が発行するクレジットカードでも最上位に位置するクレジットカード。最優良顧客に対して提供されるクレジットカードで、カード会社が会員を選別した上で招待することで、カード会員は保有資格を得ることができる。
>>「ブラックカード」について詳しく読む

 

ブラックリスト

ブラックリストとは、クレジットカード取引関連の遅滞や貸し倒れ、破産などの事故情報のことを指す。事故情報は個人情報信用機関と呼ばれる機関が各金融機関からの情報を受けて収集している。ネガティブ情報、ブラック情報とも呼ばれる。
>>「ブラックリスト」について詳しく読む

 

プラチナカード

プラチナカードとは、ゴールドカードを有する優良顧客のうち、カード会社が超優良顧客であると認めた場合に発行するクレジットカードの事を指す。原則的に利用者側が発行を依頼するものではなく、カード会社側が、特定の顧客に対してアップグレードという形で招待状(インビテーション)を発行することで入会できる。
>>「プラチナカード」について詳しく読む

 

プリンシパルメンバー

プリンシパルメンバーとは、MasterCard Internationalにフルメンバー(業務の全てを行うことができる権利を持つ団体)に対して与えられている名称。
>>「プリンシパルメンバー」について詳しく読む

 

プレミアムカード

プレミアムカードとは、一般に、ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードに分類される冬総向けのクレジットカードの総称として用いる。具体的にはゴールドカードの中でも取得が難しいゴールドカード~プラチナカード~ブラックカードがプレミアムカードとされている。
>>「プレミアムカード」について詳しく読む

 

プロパーカード

プロパーカードとは、シングルカードとも呼ばれ、1つの企業(カード会社)が発行するクレジットカードのことを指す。たとえば、JCBカードやアメリカンエキスプレスカードが該当し、ANA・JCBカードのように、二つ以上の企業名が入るカードは含まれない。
>>「プロパーカード」について詳しく読む

 

ポイント付与率

ポイント付与率(ぽいんとふよりつ)とは、クレジットカードの利用においてイシュア(カード会社)が100円の利用に付き何ポイントをカード会員に対して付与するのかを比較するための割合のこと。ただし、カード会社のポイントを交換する際の必要ポイント数が異なることから、カードのお得度を比較する上では、ポイント付与率ではなく、ポイント還元率を比較するのが正しいといえる。
>>「ポイント付与率」について詳しく読む

 

ポイント還元率

ポイント還元率とは、クレジットカードの利用に応じて獲得したポイントについて、そのポイントを具体的に交換した際の価値とクレジットカードの利用額の比率のこと。各イシュア(カード会社)が提供するポイントプログラムが異なることから、通常はクレジットカードのポイントを金券に交換した際の価値で評価する。
>>「ポイント還元率」について詳しく読む

 

マイル還元率

マイル還元率とはクレジットカード等の利用に応じて貯まる航空会社のマイレージの還元率のことを指す。クレジットカードなどではマイル(マイレージ)が貯まるカードも多いが、ポイント⇒マイルという交換作業が入る上「マイルの価値は?」などでも説明している通り、1マイル当たりの価値が確定するものではないため、カード利用でマイルを貯めたいという層がカード利用額に対するマイル還元率という表現を使う。
>>「マイル還元率」について詳しく読む

 

マイレージ

マイレージとは、主に航空会社がポイントとして用いる単位。マイルとも呼ばれる。航空会社の飛行機に搭乗したり、航空会社と提携するショッピング施設での買い物、航空系クレジットカードなどのポイントを交換することで貯めることができる。
>>「マイレージ」について詳しく読む

 

ミニマムペイメント

ミニマムペイメントとは、リボ払いにおける最低支払額のこと。リボ払いは毎月の利用残高にかかわらず最低返済額を決めておき、その返済額を残債がゼロになるまで行う返済方式である。たとえば、ミニマムペイメントを1万円とした場合、クレジットカードの利用残高にかかわらず毎月1万円を返済していくだけで良いことになる。
>>「ミニマムペイメント」について詳しく読む

 

リボカード

リボカードとは、リボ払い専用カードのことを指す。リボカードで代金を支払った場合、その決済金額が自動的にリボ払いへとなるカードのことを指す。
>>「リボカード」について詳しく読む

 

リボ払い

リボ払いとは、リボルビング払いとも呼ばれるクレジットカードの利用代金支払い方法の一種。大きく「定額リボルビング」と「定率リボルビング」「残高スライド方式」に分類される。リボ払いの具体的な仕組みは、カード利用代金の支払いをできるだけ平準化することによる支払い負担の低減が挙げられる。
>>「リボ払い」について詳しく読む

 

一時増額

一時増額(いちじぞうがく)とはクレジットカードの利用において一時的に利用限度額を高めるための手続きのこと。通常クレジットカードの利用限度額は固定だが、特別な事情等によって利用額を増やしたいときはカード会社のデスクに問い合わせをすることで利用限度額を一時的に引き上げることが可能である。
>>「一時増額」について詳しく読む

 

与信

与信(よしん)とは、金銭の貸付やそれに類する行為についての保証を行うこと。クレジットカードにおいては、カード利用者は原則として後払いによる決済となるため、カード会社が利用者に対して与信(信用供与)を行いカードを発行している。
>>「与信」について詳しく読む

 

付帯保険

付帯保険(ふたいほけん)とは、クレジットカードに付帯する保険のこと。通常は特別な申し込みをする必要はなく、無料で付帯しているがカードによっては追加費用を支払うことにより付帯保険の内容をアップさせることができる。クレジットカードの利用者特典として最もスタンダードなもの。
>>「付帯保険」について詳しく読む

 

個人信用情報機関

個人信用情報機関(こじんしんようじょうほうきかん)とは、クレジットカードの発行を求める個人の借入状況などを調べるためにクレジットカード会社が利用する信用情報機関のことを指す。日本においては、全国銀行個人信用情報センター、シーアーシー(CIC)、シーシービー(CCB)、テラネット、全国信用情報機関の5つが存在している。
>>「個人信用情報機関」について詳しく読む

 

元利均等返済

元利均等返済(がんりきんとうへんさい)とはクレジットカードの分割払いにおける返済方式の一つ。毎月の返済額+利息を定額として返済する方式である。毎月返済する元金部分+利息部分を定額として毎月返済していく方式となる。
>>「元利均等返済」について詳しく読む

 

全国銀行個人信用情報センター(KSC)

全国銀行個人信用情報センター(KSC)とは日本の個人信用情報機関の一つ。名前の通り銀行系の信用情報機関である。全国銀行協会(全銀協)が運営している。銀行における住宅ローンや各種ローン等の与信情報のほか、一部のクレジットカード会社の信用情報などが中心。
>>「全国銀行個人信用情報センター(KSC)」について詳しく読む

 

初期与信

初期与信(しょきよしん)とは、クレジットカード会社がカード申込者に対して行う審査において、どの程度の与信枠(限度枠)を設けるかを決める審査のことを指す。スクリーニングとも呼ばれる。クレジットカードの利用者ごとに定められるショッピング枠、キャッシング枠のことを指す。
>>「初期与信」について詳しく読む

 

利息制限法

利息制限法(りそくせいげんほう)とは、日本の法律で金銭を目的とする消費貸借上の利息計算についての制限金利を決定する法律のこと。
>>「利息制限法」について詳しく読む

 

加盟店

加盟店(かめいてん)とは、クレジットカード会社や信販会社と契約をしている小売店のことを指す。クレジットカード会員はその店舗(加盟店)でクレジットカードを用いた決済ができるようになる。マーチャントとも呼ばれる。
>>「加盟店」について詳しく読む

 

加盟店手数料

加盟店手数料(かめいてんてすうりょう)とは、クレジットカード会員がその加盟店(店舗)で買い物をした場合、加盟店はその売上伝票をアクワイアラ(加盟店管理業者)に対して持ち込み、その代金を支払うが、その際、加盟店がアクワイアラへとし春手数料のこと指す。
>>「加盟店手数料」について詳しく読む

 

国際ブランド

国際ブランド(こくさいぶらんど)とは、独自のネットワークシステムを持ち、世界各国で使用することができるクレジットカードブランドのことを指す。現在、「JCB」「MasterCard International」「VISA International」「Diners Club」「American Express」が世界5大国際ブランドとされている。
>>「国際ブランド」について詳しく読む

 

定率リボルビング

定率リボルビングとは、毎月の最低支払い義務額(ミニマムペイメント)を前月の占め美における残高の一定割合を元金と1ヶ月の発生利息を加算した金額を支払うという支払い方法。たとえば、定率リボルビング払いで支払い割合が20%の場合、10万円の商品を購入した場合翌月は10×0.2の2万円、翌々月は、残金の8万円の20%で1.6万円を支払うという方法。
>>「定率リボルビング」について詳しく読む

 

定額リボルビング

定額リボルビングとは、クレジットカードなどの支払い方法の一つで、毎月の最低支払額(ミニマムペイメント)を定めておく決済方法で、たとえばミニマムペイメントを2万円としておき、5万円の商品を購入した際、翌月は2万円、翌々月は2万円、その次の月に残りの1万円を支払うというリボ払いの一種。
>>「定額リボルビング」について詳しく読む

 

審査

審査(しんさ)とは、クレジットカード会社(イシュア)がクレジットカードの発行を求めた人に対して、与信を与えることができるかを調査するもの。審査の内容はカード会社により異なるが、この審査に通過した場合、カード会員として会員にクレジットカードが貸与される。
>>「審査」について詳しく読む

 

年会費

年会費(ねんかいひ)とはクレジットカードを発行(貸与)されたカード会員がカード会社(イシュア)に対して支払う手数料のこと。近年では、年会費が無料に設定されているクレジットカードも多数あるが、提携カード以外のクレジットカードの場合、ほとんど年会費が必要となる。
>>「年会費」について詳しく読む

 

提携カード

提携カード(ていけいかーど)とは、クレジットカードの発行会社と提携する企業が組んで発行しているクレジットカードのことを指す。対義語は、カード会社のみで発行する「プロパーカード」。多くの場合は提携企業に関する様々な特典が付帯することがほとんどである。
>>「提携カード」について詳しく読む

 

支払い名人

支払い名人(しはらいめいじん)はJCBが提供するカード払いサービスの一つ。1回払いを選択した場合、あらかじめ定めた支払額となるようにリボ払いへと自動的に変更するようになっている。初回手数料(事実上1回払いとなる場合)は無料だが、2回以上に分割される場合は2回目以降は手数料(金利)がかかるしくみ。
>>「支払い名人」について詳しく読む

 

日本クレジットカード協会

日本クレジットカード協会(Japan Credit Card Association:JCCA)とは、銀行系クレジットカード会社が組織している業界団体。1984年に発足。
>>「日本クレジットカード協会」について詳しく読む

 

日本信用情報機構(JICC)

日本信用情報機構(JICC)とは、テラネット、全国信用情報センター連合会、シーシービー(CCB)が合併してできた日本の個人信用情報機関。主にキャッシングなどの貸金業者系の信用情報機関。平成18年貸金業法改正によって指定信用情報機関に指定されている。
>>「日本信用情報機構(JICC)」について詳しく読む

 

暗証番号

暗証番号(あんしょうばんごう)とは、クレジットカード会員がイシュア(カード発行会社)との間で取り決めをする4桁~12桁の秘密の番号のこと。ICクレジットカードの場合、署名(サイン)に代わり暗証番号入力でのクレジットカード決済も可能となった。
>>「暗証番号」について詳しく読む

 

残高スライド方式

残高スライド方式(ざんだかすらいどほうしき)とは、リボルビング払い(リボ払い)の一種。毎月決まった日に借入残高を確定し、借入残高に応じて段階的に返済する方法のことを指す。なお、残高スライド方式は残高に対して定額を支払う方式と定率を支払う方式の二種類がある。
>>「残高スライド方式」について詳しく読む

 

盗難保険(クレジットカード)

クレジットカードにはカードの盗難や紛失などによる不正利用等に対する保険が付帯されている。そのため、カード所有者以外の人が勝手にカードを利用して使ったお金について利用者に請求がされることはない。
>>「盗難保険(クレジットカード)」について詳しく読む

 

 人気のクレジットカードベスト3 
楽天カード
楽天市場での買い物は2%還元。楽天外でも常時1%のポイント還元率。年会費無料。
リクルートカード
基本ポイント還元率が1.2%と高く、年会費無料という点が最大の強み。取り合えずお得な一枚
dカードGOLD
ドコモユーザーが圧倒的にお得なクレジットカード。ドコモ、ahamo、ドコモ光ユーザー向け

 

 





管理人厳選!お勧めカードランキング

クレジットカードの情報ならお任せ!

クレジットカード徹底比較はクレジットカードの最新情報や話題のネタからカードを正しく、そしてお得に使うための情報をまとめたサイトです。

皆さまのクレジットカードライフの少しでもお役にたてればと思っております。

お問い合わせやご連絡は「こちら」からお願いします。